このサイトのメニュー

宇城広域連合消防本部

戻る

1 2 3 次へ >>

宇城広域連合消防本部危険物審査基準  [2025年4月30日] new

危険物審査基準目次(PDF 約332KB)第1章 総則(PDF 約97KB)第2章 申請手続き及び方法第1節 製造所等の...


NET119について  [2023年10月24日] 

NET119 宇城広域連合消防本部では現在、聴覚や言語に障がいのある方の為に緊急通報システムとしてNET119を導...


郵送による消防用設備等の点検報告について  [2022年8月2日] 

 事業者等が消防署の窓口まで来訪し、消防用設備等点検結果報告書を提出することに伴う負担軽減を図る...


違反対象物の公表制度  [2020年4月1日] 

2消太くん違反対象物の公表制度公表されている対象物一覧公表一覧表宇土市の重大違反公表対象物(WORD 約15KB)宇...


携行缶にガソリンの詰め替え対応について  [2019年8月6日] 

リーフレット1ガソリンスタンド事業者の皆様へガソリンを悪用した火災が発生し、多数の死傷者が発生しました。ガソリ...


消防設備士免状を保有されているすべての方へ  [2019年4月25日] 

図面 消防設備士免状を保有されているすべての方へ 消防設備士は、都道府県知事が行う消防用設備等の工事又...


携帯電話のGPS機能を「オン」に! 消防署からのお願いです。  [2015年6月29日] 

通信指令課  現在、宇城消防では119番通報時に携帯電話のGPS機能を 「オン」にするように呼びかけております。  その理由としては、発信場所の状況にもよりますが、携帯電話のGPS機能があれば『数メートルから数十メートル』の範囲まで通報者の位置を絞り込むことが...


各種標語  [2025年4月9日] 

各種標語の詳細については、以下のPDFを御確認ください全国統一防火標語「急ぐ日も 足止め火を止め 準...


救急フレンドシップ  [2024年7月1日] 

救急フレンドシップ認定制度救急フレンドシップ認定制度要綱(PDF 約810KB)申請書(様式第1号)(WORD 約14KB)受講者名簿(WORD 約12KB)...


「050」から始まるIP電話の注意点  [2024年6月1日] 

「050」から始まる電話番号は、原則として119番通報が出来ません。 自宅のIP電話が緊急通報に対応して...


1 2 3 次へ >>

戻る