豪雨災害等に伴う通電火災対策について
2020年7月29日豪雨災害等により、広範囲にわたり長時間停電することが心配されます。 停電からの再通電時に、電気機器や電気配線から火災が発生する事がありますので、 以下の対応を図りご注意いただき、通電火災防止対策をお願いします。
1 停電中は電気機器のスイッチを切るとともに、電源プラグをコンセントから抜いてください。
2 停電中に自宅を離れる際はブレーカーを落としてください。
3 再通電時には、漏水等により電気機器等が破損していないか、配線やコードが損傷していないか 燃えやすいものが近くにないかなど十分に安全を確認してから電気機器を使用してください。
4 建物や電気機器に外見上の損傷がない場合でも、壁内配線の損傷や電気機器内部の故障により、再通電から長時間経過してから火災に至る事がありますので、煙の発生等の異常を発見した場合は、直ちに使用をやめ、ブレーカーを落とし、お近くの消防機関に連絡してください。
5 このほか、地震・風水害に伴う通電火災対策について、広報用映像資料もご確認ください。
広報用映像資料:地震火災〜あなたの命を守るために出来る事〜
https://www.fdma.go.jp/mission/prevention/suisin/post-2.html 【消防庁ホームページ】
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
お問い合わせ
宇城広域連合消防本部
電話番号:0964-22-0554
カテゴリ内 他の記事
- 2025.04.30 宇城広域連合消防本部危険物審査基準
- 2023.10.24 NET119について
- 2022.08.02 郵送による消防用設備等の点検報告について
- 2020.04.01 違反対象物の公表制度
- 2019.08.06 携行缶にガソリンの詰め替え対応について