住宅用火災警報器は10年を目安に交換をおすすめします!
2017年2月15日- 住宅用火災警報器本体は10年を目安に交換が必要です。
- 交換時期はブザーや音声などでお知らせします。
- 点検や電池交換の際に、本体の交換時期を確認し、計画的な交換をお奨めします。
※住宅用火災警報器の交換時期の確認
住宅用火災警報器には、交換時期の目安となるよう設置年月日を記入するシールを貼ってあるものや音で交換時期を知らせるものがあるので、詳しくは機器の取扱説明書で確認しておきましょう。
追加情報
お問い合わせ
宇城広域連合消防本部
電話番号:0964-22-0554
カテゴリ内 他の記事
- 2025.04.30 宇城広域連合消防本部危険物審査基準
- 2023.10.24 NET119について
- 2022.08.02 郵送による消防用設備等の点検報告について
- 2020.04.01 違反対象物の公表制度
- 2019.08.06 携行缶にガソリンの詰め替え対応について