スマートフォン等から自動で119番を発信する機能に関する注意喚起について
2023年2月6日緊急時、自動で119番に発信する機能とは?
近年発売されたスマートフォンやスマートウォッチには、激しい衝撃を受けた場合に
「衝突事故」と判断され、自動的に119番通報される機能が搭載されているものがあります。
自動車事故以外でもスマートフォン等を床に落としたとき、誤って転倒したときなどに
「衝突事故」と判断して自動的に119番通報される事があります。

必要ないのに自動で119番通報してしまった場合は?
救急車などが必要ないのに自動的に119番通報された場合は、電話を切らずに「間違いでした、
救急車や消防車は必要ありません。」とお伝えください。
また、電話を切ってしまっても、すぐに消防機関から通報者へ折り返し電話をしますので、
必ず折り返し電話に出て救急車や消防車が必要かどうかお伝えください。
詳細については下記のリンク先ページ(総務省消防庁HP)をご覧ください。
https://www.fdma.go.jp/mission/enrichment/kyukyumusen_kinkyutuhou/post1.html
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
お問い合わせ
宇城広域連合消防本部
電話番号:0964-22-0554
カテゴリ内 他の記事
- 2025.02.28 幼年消防クラブ員の音声による車両広報
- 2023.10.24 NET119について
- 2022.08.02 郵送による消防用設備等の点検報告について
- 2020.04.01 違反対象物の公表制度
- 2019.08.06 携行缶にガソリンの詰め替え対応について