令和7年秋の火災予防運動を実施します!
2025年10月21日
令和7年度全国統一防火標語 『急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし』
11月9日(日)から11月15日(土)まで、秋の全国火災予防運動が実施されます。
この運動は、火災が発生しやすい時期を迎えるに当たり、地域住民の皆様の火災予防思想の一層の普及を図り、もって火災の発生を防止し、高齢者を中心とする死者の発生を減少させるとともに、財産の損失を防ぐことを目的としています。
期間中、管内では幼年消防クラブ員のみなさんのかわいい声による広報メッセージを車両広報に使用させていただきます♪
地震火災対策の推進
令和6年1月1日に起きた能登半島地震では大規模な火災が発生しました、私たちも熊本地震を経験していますが、地震火災を防ぐために、今一度確認しておいてください。
電気火災対策には感震ブレーカーが効果的です!
近年の大規模地震においては、電気に起因する火災が過半数となっています。地震時の電気火災のリスクを低減するため、感震ブレーカーの設置をご検討ください。
大規模地震時における電気火災対策(感震ブレーカー)(PDF 約904KB)
住宅防火対策の推進
住宅火災における死者数は近年減少傾向となっていましたが、令和3年より増加しています。大切な命を火災から奪わせないよう出火防止対策を行ってください。
お問合せ先 消防本部予防課予防係 0964-22-6222(直通)
カテゴリ内 他の記事
- 2025.10.16 車両広報用マグネットシートによる啓発活動...
- 2025.07.22 違反対象物の公表制度
- 2025.04.30 宇城広域連合消防本部危険物審査基準
- 2023.10.24 NET119について
- 2022.08.02 郵送による消防用設備等の点検報告について