宇城広域連合消防本部消防用設備等指導指針
2024年12月18日消防用設備等指導指針
熊本県消防長会では、消防用設備等の設置及び維持に関する法令解釈及び行政指導指針を「消防用設備等指導指針」として、平成24年4月1日から施行しています。
この指針は、熊本県消防長会消防用設備等指導指針に宇城広域連合消防本部の運用基準を補足して編集しています。
指針中、黒文字は「熊本県消防長会消防用設備等指導指針(共通指針)」、赤文字は、共通指針に「宇城広域連合消防本部の指導指針(法令に定めのない事項に関する行政指導)」を補足した部分です。
第1章 総則(PDF 約151KB)
第2章 運 用 基 準
第1節 総 論
第5 避難上又は消火活動上有効な開口部の取扱い(PDF 約786KB)
第6 既存防火対象物の適用除外及び用途変更の特例(PDF 約435KB)
第8 仮設建築物の消防用設備等の取扱い(PDF 約162KB)
第9 令第8条に規定する区画等の取扱い(PDF 約360KB)
第10 消防用設備等に係る軽微な変更(PDF 約266KB)
第2節 消 火 設 備
第2 2以上の消火設備に兼用する加圧送水装置等の取扱い(PDF 約116KB)
第3 2以上の防火対象物に兼用する消火設備の取扱い(PDF 約319KB)
第6 水噴霧消火設備等を設置すべき防火対象物の取扱い(PDF 約625KB)
第7 泡消火設備等で移動式とできる場所の取扱い(PDF 約336KB)
第3節 警 報 設 備
第4 消防機関へ通報する火災報知設備(PDF 約433KB)
第6 特定小規模施設用自動火災報知設備(PDF 約423KB)
第7 複合型居住施設用自動火災報知設備(PDF 約213KB)
第4節 避 難 設 備
第5節 消 防 用 水 ・ 消 火 活 動 上 必 要 な 施 設
第6節 そ の 他
お問い合わせ先:消防本部予防課指導係 0964-22-6222(直通)
カテゴリ内 他の記事
- 2018.09.12 火を使用するすべての飲食店に消火器の設置...